タイヤ交換といってもクルマではなく
Radioflyerの。
先日ふとラジオフライヤーをビーチでも使えるようワイドなエアタイヤにしたいなぁと思い立ち、ラジオフライヤーのパーツのショップをネットで見て探しました、したら結構な値段が…
ならばホームセンターに売ってる台車用のタイヤはどうか?と思い地元のホームセンターを探しましたが、種類もあまりなく思ったより高かったので、
波乗り帰りに館山のほうのパワーコメリへ、さすが地方のホームセンター、敷地から品揃えからケタ違いで最高に楽しめちゃいます。
そこで売っていた一個¥690位のタイヤ!ホイールもブラックで無骨だし安いし即決!
早速外してギリギリな長さのシャフトに割りピンで止められるように穴あけ。
コメリタイヤはシャフトを入れる穴の径が2cmなので水道用の塩ビパイプをタイヤ幅にカットしてカラーとして流用。
若干ユルかったのでテープで調整。
コメリのタイヤは割りピンも付いてたので用意した資材はパイプとタイヤを抑えるワッシャーくらい、道具はドリルとペンチ、ハンマーにポンチ、テープくらいかな?たまたま会社にあったワッシャーと割りピンを缶スプレーで塗装。
前の華奢なプラタイヤより格段と乗り心地?がUPしたRadioflyer 93B
とりあえず完成!
帰りにSAMのショップVehicleへ
シブいグロリアワゴンが入庫してました!気になる方は是非お早めに、フルオリジナルです!ここ重要。
0 件のコメント:
コメントを投稿