2014年9月22日月曜日

富士登山 2014 9.21

約10年ぶりの富士登山へbassyくんとtamtamくんと行ってきました!

前々日まで天気予報は雲り、雨の予報と登山指数がCの最悪ランクがついていて危うい感じでしたが前日に晴れ予報のランクAに変わっていて迷わずGO!しました。

夜中の2時に五合目吉田口に着き、1時間半仮眠をとって4時に登りに始めました。






明るくなり始めた東の空




5:30前位、御来光。八合目行かない位のところで。















これはタムが下から撮ってくれた写真、この辺ではうっかり踏み外したりしたら背中から転んでしまいそうな急斜面。


タムが撮ってくれたお気に入りの1枚、持ち前の体力で常に先を歩いて余裕があるからこそ撮れるという、流石親方!ありがとう




黄金色に輝く海に浮かぶ、写真中央に見える小さい島が江ノ島、同日江ノ島では自分も世話になっているアロハサンセットが開催、みんな見えてるかな?



周りに草木が無くなり出して赤茶いろの斜面に青い空、風も弱くて天気に恵まれてラッキーだ。




気温は寒いとはいえ息切れする位歩き続けているので、もちろん汗だく
速乾性があって保温力のある化繊のインナーやシャツなどの重要性を再認識
そして、休憩の度タムが持ってきたドライマンゴーのうまさも再認識(笑)













頂上真下の鳥居、正直やっと着いた!って気持ちよりもやっとゆっくり休める!って気持ちのが勝ってたかも(笑)
ほんの少し先に上がっていたbassyとtamのとこへ行きHi five 
頂上近辺になると自分のペースで登るから皆バラバラに頂上の鳥居をくぐる
最後の休憩を早めに切り上げたbassyが一番乗り、続いてtam、自分はもちろん一番ケツ(笑)


頂上には4-5グループ位しか居なくて神社の賽銭箱の戸も閉まっていました。


頂上で食べるカップラーメンは格別でした!

本当に腹が減って、ガッついてるおじさん、BIGにすればよかった。


火口付近





頂上からの下山道、雲の絨毯を横目に軽やかに足を進める。写真をとったのはここまで・・・・



そしてそして無事に須走口五合目まで到着しました!


⁈⁈⁈⁈



え?登ったの吉田口じゃない??


そうです、須走から吉田口方面へ合流するルートを最後の最後で見逃してしまい登ったところと違う須走口に行ってしまったのです。

気づいた頃にはもう登って戻る気力も体力も無く、須走の五合目でバスかタクシーで行こうよと満場一致の意見。


須走口の山小屋の社長さんがタクシーを手配してくれて、寒いから中で待ってな!とお茶もだしてくれて地元の方の温かさが身にしみた。
 
須走口から吉田口でバスだと御殿場経由で4時間、タクシーだと約1時間しかし2万円くらいかかるとも教えてくれた。

そんなにしないだろと高をくくって、もうちょい安いんじゃねぇか?って淡い期待をしながらタクシーに乗り込み眠りについた。

しばらくして吉田口に繋がるスバルラインの1合目辺りから目が覚め、メーターを目にすると13000円位に(汗)
半ば諦め運転手さんと話をすると、こうゆうお客さんは今年で10組目だというではないですか、結構いるんだなぁアホなヤツってちょっと安心した(笑)

結局、五合目吉田口までで総額(高速代、有料道路代込)
¥19420-と山小屋のおじさんの言う通りでした(笑)





こんなに疲れたのは10年振りでしてが今回急遽参加できなくなった友人も連れて来年もアタックしたいと思います。

このブログ読者で参加したい方いましたら是非メール下さい。一緒に登りましょう(笑)


















0 件のコメント:

コメントを投稿