7時前に北口本宮冨士浅間神社 大駐車場に着いて準備、ここは国道を挟んだ無料の駐車場
昔の富士登山はここが起点
7:15鳥居をスタート
ここで旅の安全を祈って横の登山道へ
木が多く涼しげな道、ここは平坦な道で散歩気分で歩けます
途中の林道を横切りまた遊歩道へ
8:30位に中ノ茶屋、オープンの準備をしていましたが外のベンチに座って小休止、コースタイムの出てるガイドマップをもらっておきました。
馬返しを目指して仮設トイレ裏の遊歩道からまた歩きます
中ノ茶屋からしばらく歩くとこんなに生い茂った獣道みたいな所も、でもほんの一部分だけなのでまだまだ散歩気分で行けます。
馬返しの駐車場が見えてきました。
駐車場はすでに満車!
写真はゲートについてた看板ですが…
後でわかりましたがこの先の階段を上がったところにお茶屋さんがあり休憩できるとこがありました。
馬返し駐車場から少し上がったところに1合目の標識が。10:25位
日のさす気持ちのいい山道ですが常に汗だく。ここらへんから段々山っぽく傾斜がでてきます!
2合目 11:00位 すでに化繊のTシャツが絞れるくらいの汗です
そして3合目 11:20 木が少し開けててやっと眺望できる所が
3合目の標識 11:20
上の写真からすぐに車道へ出る所へ、これがまた幅が狭くスリムな自分でも突っ掛かりながら出るような感じでした 笑
この先の右側に佐藤小屋へ続く道が
12:40位にテントを張らせてもらう佐藤小屋に到着!小屋のご主人 佐藤さんと
酒も入りお腹も空いたので昼食。
夕方4時位に床に就き、夜10時出発の予定でしたが床についてから暫くしてシトシト雨が、結局起床時間の夜9時までに降ったり止んだり繰り返し。9時に起きた時にお腹が空き佐藤小屋へカレーでもと思い行ったが、その時間はカップ麺しかやっておらずカレーヌードルを啜る。
テントに戻りいつでも出れる様にと寝袋、荷物をザックに詰め込み横になって雨が上がるのを待つ…
寝袋をしまってスペースが広くなったのかさっきまでより断然心地のいい眠りについていった、3人用のテントに太めの男、細めの男、高めの男が寝袋に入って寝てたらそりゃあ息苦しわけで、結局目が覚めたのは夜中の3時でした、、
雨の音がしてない!と思い外へ出ると満天の星空が!思わず声を上げて仲間を起こしました。
後編へ つづく
0 件のコメント:
コメントを投稿