2016年9月5日月曜日

北口本宮冨士浅間神社から登山 後編


3時に起床した前編の続きの前にiPhoneのグチを…
前日テントで床に就くまえにバッテリーの残量が40%になっていたので節約するために電源を切っていましたが、翌朝電源を入れると入らないし充電しろ!マークが‼︎
何だったんだ…自分がしたことは無駄どころかマイナスになってしまったじゃないか… 登山にきて60%しか使えないってどんだけだよ…

というわけで5合目より上の写真は全て仲間が共有してくれた写真を使用しています。




佐藤小屋の外の休憩所で濡れたテントをザックに詰め込んでいたら小屋のご主人が荷物を置いてったら?と言ってくれて、自分も出発の時点でかなりの重さのザックに不安を感じていたのですが、ここで預けたらテント泊の登山が遠くなりそうなのと、前回の下山ルートを間違えた時のことが 笑 頭をよぎり、持っていく事にしました。

ペグとポールはタムが持ってくれてるし。

AM4:20頃 佐藤小屋を出発!
真っ暗な空の下ヘッドランプの明かりで登山道を登っていきます。
薄っすらと明るくなってきたころ上写真の6合目に、時間は4:40過ぎくらい、たかだか20分歩いただけで体が熱くなり、みんな上着を1枚減らす。





空の感じからして御来光は近いと思い先を急ぐ。




5:30頃  御来光を待つ人達が、そろそろかな。何合目辺りかは忘れました。




    御来光


雲海からのぞく御来光もまた格別、しかし写真の撮れない自分はふてり気味に陽が出る前の濃いグラデーションのが好き!と軽く眺めてさっさと歩き出す 笑





本当に晴れて良かった。











毎回思うのですが何でこんな辛い事を自らするのだろうって思うんです、けど来年もきっと登ってるんだろなぁ








赤い土









頂上手前で放心状態


後少し。


頂上の鳥居が見えて一気に元気が出て加速

到着!本当にうれしい瞬間!1番下から登ってきて途中諦めないで良かった!


この写真をとったのがピッタリ9:00!
佐藤小屋からの所要時間 4:40 



この後参拝して、カップ麺食べて。
乾杯しようと思ったらビールが売り切れ!
テントのときに持ってきた青鬼IPA飲まなきゃ良かったなぁ…と後悔

しかし山頂に居ながら風もなく晴れていたのですごく暖かい。食後の昼寝をしてお鉢巡りへ!



何だか火口周辺の景色は凄く宇宙的で、行ったこと無いけど例えて言うなら火星みたいなそんな印象がしました 笑


写真だとダイナミックさがイマイチわからないなぁ…




そして本当のテッペン、剣ヶ峰3,776mへ‼︎ 


剣ヶ峰のハシゴを借りて上から火口と一緒に。更に先に進み火口を一周
所要時間 約1時間10分


雷鳴の鳴っていた雨雲が近づいてきていたので下山開始 12:20 

案の定天気が崩れて下山は8.5割ほど雨でしたが、乾いているとホコリを巻き上げるような地面なので濡れてても悪い感じはしなかったです。




今年は下山ルート間違えなかったですよ 笑


無事にスバルライン5合目に着き、富士山駅行きのバスに乗り、富士山駅からタクシーで浅間神社へたどり着きました!

今回の登山で、重い荷物を背負って下からの登頂だったので違う山にも登ってみよう!と自信がつきました、前々回の5合目吉田口からの登山より疲れていないように感じました。

また来年は違う登山口から行こうかな


0 件のコメント:

コメントを投稿